カスガデンキトップページへ ワイヤレスWAN内蔵VAIOの使用レビュー
現在位置 トップページVAIO一覧ワイヤレスWAN内蔵VAIOの使用レビュー 2008/10/22
こちらのページの記事は 2008/10の内容です。 2010/3/26一部追記致しましたが、データー等が古い可能性がございます。
2010年3月26お知らせ ワイヤレスWANが搭載可能なVAIO オーナーメードモデルでお得なキャンペーン実施中です。
期間中にワイヤレスWAN搭載モデルを購入し、回線開通された方に3万円キャッシュバック!
VAIOオーナーメード ワイヤレスWANキャッシュバックキャンペーンの詳細はこちら
ワイヤレスWAN内蔵VAIOの使用レビュー
今回ソニースタイルさんよりWWAN(ワイヤレスWAN)内蔵のVAIO type TとFOMAカードをお借りして店の所在地 長野県伊那市でWWANを使ってみました。サービスエリア情報を見ますと FOMA HIGH-SPEEDエリアが点の様に小さくてちょっと厳しいような気もしますが 田舎におけるWWANの使い勝手ということでレビューしてみます。
2010年3月現在、FOMAハイスピードエリアが拡大されています。<2010年3月26日現在のサービスエリア情報>
「ワイヤレスWAN」とは
「ワイヤレスWAN」とは、携帯電話やPHSなどの無線通信機器を利用して、広い範囲でインターネットなどがができる機能です。「WAN」とはWide Area Networkの頭文字の略称。ワイドエリアネットワークの名前のとおり携帯電話やPHSなどの無線通信機器を利用して、広い範囲(電波のエリア内)でインターネットなどへの通信ができる機能です。「ワイヤレスWAN」のエリア内なら野外、屋内どこからでもワイヤレスでインターネットにつながります。
エリアの狭い公衆無線LANのようにアクセスポイントを探す必要がありません。
ワイヤレスWANを実現する「FOMA HIGH-SPEED」

「FOMA HIGH-SPEED」の特徴は全国に広がる対応エリア。2007年3月時点で全国人口カバー率約70%を達成2010年3月時点で全国人口カバー率約100%を達成し、さらに従来のFOMAエリア内でどんどん拡大しています。FOMAハイスピードエリア内であれば、受信最大 3.6Mbpsの高速パケット通信が可能。対応エリア外でも最大384Kbpsでの通信が可能です。
FOMAハイスピードエリアはこちら
2009/1/15追記 FOMAハイスピードエリア内であれば、受信時最大7.2Mbpsもしくは3.6Mbpsの高速パケット通信が可能です。(2010年2月28日現在、一部地域では送信最大5.7Mpsにも対応)
バイオの「ワイヤレスWAN」内蔵モデルなら
本体内に「ワイヤレスWAN」機能内蔵したVAIOが登場。内蔵タイプなので壊れやすそうな余分な出っ張りもなくてスムーズ
内蔵なのでPCカードなどのでっぱりもなし 携帯をケーブルでつないだりCFカードも必要もなし
バイオの「ワイヤレスWAN」対応モデル
「ワイヤレスWAN」の広域かつ、受信最大 7.2Mbpsの高速ワイヤレスネットワークを利用し、好きなとき、好きな場所で、好きなコンテンツが思う存分楽しめるVAIOが登場しました。もう、携帯電話やデータ通信カードはいりません。
2010/3/26追記  2010年3月時点で ワイヤレスWANを搭載可能なのは下記のモデルです。
VAIO Z、VAIO TのワイヤレスWANモデルはオーナーメード限定発売ですVAIO Xは店頭モデルでもワイヤレスWAN搭載モデルがあります。
VAIO Z
13.1型の最大1920x1080ドットのフルHD液晶と高速グラフィックを搭載可能、CPUもハイエンドが選べる高性能モデル
VAIO T
11.1型液晶で軽量薄型を目指した 大人気モバイル、Windows 7をきちんと動かせるモバイルです。
VAIO X
11.1型液晶搭載、紙のように薄く・軽くつくられたソニーらしいモバイルです

VAIO Zの詳細はこちら

VAIO Tの詳細はこちら

VAIO Xの詳細はこちら
VAIO Y、VAIO WのワイヤレスWANモデルはオーナーメード限定発売ですVAIO Pは店頭モデルでもワイヤレスWAN搭載モデルがあります。
VAIO Y
13.3型液晶搭載、光学ドライブを非搭載にした低価格モバイルです。
VAIO P
ポケットにも入るボディに8型高精細液晶1600x768ドットを搭載、どこにでもWindows 7を持って歩けます
VAIO W
10.1型の1366x768ドット液晶を搭載、気軽に使えるネットブック

VAIO Yの詳細はこちら

VAIO Pの詳細はこちら

VAIO Wの詳細はこちら
春日店長のワンポイント 
ここまで読んでもちょっとわかりずらいかも知れませんので 簡単に言いますと VAIOの中にDATA通信専用のFOMAを積んでいる感じです。下の画像をご覧ください。当店にあるワイヤレスWAN対応のtype Tなのですが..

使用しているモデルはVAIO type T VGN-TZ90です。2008年10月

VAIO type Tをひっくり返して
バッテリーを外します。

バッテリーを外したその奥に
何やらスロットが

FOMAカードをこのスロット入れて使います。

ちなみに携帯もバッテリーの下あたりが定番です。
このように「ワイヤレスWAN」対応モデルには専用のスロットが用意されています。 機器は内蔵なので出っ張りもありませんし、余分なスロットも消費しません。さらに本体内蔵の高性能アンテナも使えますので感度も良いと思われます。
定額プランの内容(NTTドコモさん)
ワイヤレスWANを使用するには基本的にNTT DoCoMoとのFOMA回線契約を行い定額プラン用のFOMAカードを入手する必要があります。
FOMAカードをすでに持っている場合は そのまま利用することもできますが、従量制ですとデータ量の大きいWEBページなどの閲覧を行うと パケット料金が高額になる場合があります。(WWANはパケ・ホーダイの対象外です)定額プランと音声プランは同時に利用することができません
定額データプラン接続ソフトから定額アクセスポイントへ接続します。
ご利用可能な通信はメール送受信およびテキスト・静止画のWeb閲覧等(一部を除く)が定額料金でご利用いただけます。詳細はこちら
2009/3/26追記  2010年3月現在 定額データ割コースがよりリーズナブルに
メール中心なら64Kでもいいのですが、WEBやブログならハイスピードでないとちょっとつらいですね。
4000円(500.000パケットですが)下のエリアチェックで実際に使ったところ、3日で4000円のSTEP1を使い切りました。(1日1時間弱くらいWEBを見ました)
WEB中心の方は確実に10000円コースだと思います。金額は料金カウンターでチェックできます。
NTT DoCoMoへサービスを申し込む
●NTT DoCoMoとのFOMA回線契約 ●FOMA HIGH-SPEEDに対応した(mopera Uなどの)ブロバイダーとの契約が必要です。 
NTTドコモとの契約はWWAN対応VAIOのデスクトップにあるこのアイコンからはじめます。
大きな流れは右の様になります。 VAIOのカスタマー登録やMy Sony IDの取得が必要ですね。
このアイコンから
申し込みをします。
(要インターネット回線)

WWANからは不可
契約が完了しますと ドコモからFOMAカードが送られてきます。
カードが来た!


届いたデータ通信専用のFOMAカード、外観は両折りにした厚紙


中身は三つ折りになっていて右端にクレジットカードサイズのカードがあります


カードに付いた状態のFOMAカード 一体成型で作られています。2カ所でつながってます 


これを切り離して使います。

ソニースタイルさんからお借りした最新モデルVAIO type T WAN内蔵モデル


仕様はこんな感じ64GBフラッシュメモリー搭載など仕様はハイスペックです。価格は352.300円!


FOMAスロットにFOMAカードを差し込みます。

途中で始まるとやっかいなバージョンアップや最新セキュリティファイルも落としておきましょう。

まずインターネットのトップ画面をシンプルなGoogleなどに変更
FOMAカードを差し込んで通信をするのですが、FOMA通信(WWAN設定前なので従量制)で自動アップデートなどが始まるとダウンロードするデータ量(パケット量)が多くて時間がもったいない 各種バージョンアップは通常のインターネット回線を利用して済ませまておきす。自動バージョンアップはとりあえずカット、さらにトップページをGoogleなどの軽いページにしておきましょう。つなぎ方は下記の通りです。

こちらのWWAN右にある「>」をクリックして コネクションユーティリティを起動します

WLAN(ワイヤレスLAN)を使っていると同時使用できませんと怒られます


ドコモの定額データプランが起動します


プロパティをみると FOMA HIGH-SPEEDエリア外の当店内で3.6Mbps?と出ています..


2時間ほど通信していたら通信が切れて、このメッセージですぐには再接続できなくなりました。
数分待ったらつながりましたが..


料金は料金カウンターで確認できます
では当店の周りでチェックしてみます。
日本地図では
この辺です
当店の周りで測定してみます。 現在の長野県伊那地方はまだエリアが狭いです、そんな田舎での使い勝手をみてみます。
の色の2つのエリアが春日店長が予想したHIGH-SPEEDエリア(エリアは正確ではありません)アンテナが2本かな? 2007/10/22現在
薄いピンク色や黄色、緑は通常のFOMAエリアです。
2009/1/15追記  2009年1月現在のエリアはかなり広がりました


赤いところがFOMA HIGH-SPEEDエリア
緑枠の我が伊那地方は厳しそうですが..


車に積み込みエリアを見に行ってきます。youtubeが車内で見られました


やっぱりJRの駅なら強いのではないかと.
地元伊那市駅へ ちなみに線路は単線です! 


駅内をうろうろする私、怪しいものではありません!

伊那市役所はどうかな


木曽への入り口権兵衛トンネル
ここでも遅いですが、通信できちゃいます


こんな山の中ですもつながりますね
遠くに南アルプス仙丈岳が見えます。
今回 色々な場所でワイヤレスWANを試してみたのですが、HIGH-SPEEDエリア外のFOMAエリアでも使えるので、ほとんどの場所でつながります。 (実はなんと権兵衛トンネルの中でもつながっていました。)
もちろんHIGH-SPEEDエリア外では速度は落ちますがそれでも64Kの2〜3倍の速度150Kbpsくらいが出ますのでメールなどなら十分 結構待たされますがインターネットもなんとかできます。

残念なのはHIGH-SPEEDエリア内(3.6Mbps)と思われる場所でも(フリーの測定ソフト使用)0.5Mbpsしか速度が出ませんでした。(体感では遅い1MくらいののADSLの感じでしょうか)電波状況や測定ソフトの問題もありますので正確ではないと思いますが、もうちょっと出てもいいかなと思います。(大甘な測定サイトでは1.2Mと出ましたが..)まあこの速度でもホームページはソコソコ楽しめました。
NTTドコモでもベストエフォート方式による提供となっておりFOMAハイスピードエリア内でも384kbpsの通信となる場合がありますと書いてありますね
今回使ってみて どこでもインターネットができることがこんなに便利だと改めて感じました。WAN内蔵なので携帯をケーブルでつないだりする必要がないのもスマート。
現在のHIGH-SPEEDエリアはこちら  増強予定エリアはこちら(自分の県を選択してください)

ちなみに東京都内などはほとんど
HIGH-SPEEDエリア(赤色)です。
出張なんかではすごく使えそうです
NTTドコモのホームページに記載のFOMAハイスピードに関する注意事項
  • FOMAハイスピードエリア内であっても、場所によっては受信時最大384kbpsの通信となる場所があります。
  • FOMAハイスピードエリアではベストエフォート方式による提供となり、受信時最大3.6Mbpsの高速データ通信が可能になりますが、通信環境や混雑状況により通信速度が変化する可能性があります。
  • FOMAハイスピードエリア対応機種は、FOMAハイスピードエリアに加え、FOMAサービスエリアおよびFOMAプラスエリアで利用することができます。
  • パソコンなどで、FOMAハイスピードを利用したパケット通信を行う場合には、FOMAハイスピード対応機種を接続し、mopera UなどのFOMAハイスピードに対応したプロバイダとの契約が必要なります。

ちょっと脱線の風林火山旅
脱線しますが.. 先週大河ドラマ 風林火山の由布姫(諏訪の姫で 武田勝頼の母)が亡くなりました。昨日の放送では山本勘助が墓の前で泣いておりましたが..実は春日店長の住んでいる伊那市高遠にそのお墓があります。店から10分ほどのところです。 (近くの蓮華寺にはあの絵島の墓もあります)

由布姫、湖衣姫とも呼ばれる諏訪御料人のお墓、供えられたばかりの花がありました。

 ブームで訪れる人も増えている様で立派な看板が立っています。

バイクで行ってみました。一応ここでも通信チェック! つながりますが120Kbpsくらいです
さらに伊那といえばローメン 


これがローメンです。焼きそばに見えますが..

肉はマトンで蒸し麺を使用します


ほらほら 汁があります!


多くの店では味が付いていませんので
自分で味をつけます。
ローメンが出てきたら自分で味をつけます。ソースとゴマ油、そして酢! 絶対に酢は入れましょう。時々なにも味付けしない県外の人がいますが、それは味がないと思います。 (店によっては味付きで出てくる事もあります。 お店の人に聞くとか、味を付けてもらうのもいいかも)

このページのデータは春日店長の実測値ではありますが、受信状況はその都度変わる場合があります。(測定値は目安です)
エリア図なども推定ですので詳細はNTTへ確認されることをおすすめいたします。

HIGH-SPEEDエリアは2008年10月以降飛躍的にエリアが広がるそうです。伊那地方でもかなりの増強が予定されており
市街地のほとんどと高遠もエリアに入るそうです。


最後までお読み頂きありがとうございました。

「ワイヤレスWAN」搭載可能な VAIO S オーナーメードはこちら

「ワイヤレスWAN」搭載可能な VAIO T オーナーメードはこちら。

カスガデンキにVAIO type Pがやってきた!2009/1/15追記
速報!2009/1/15
カスガデンキにVAIO type Pオーナーメードモデルが届きました! (SONYさんからの貸出機です)
只今春日店長がセットアップ中。出来るだけ早くレビューを公開します〜 (汗)
しかしこんなに早く触れるとは.. あ作成 作成..
VAIO type P解説ページはこちら